こんにちは。
八王子市の個人塗装店「塗創建(とそうけん)」です。
今回は、
軒天(のきてん)・破風(はふ)の改修塗装工事
をさせていただきましたのでご紹介します。
■ なぜ“屋根外壁が高耐久”なのに付帯部は先に傷むの?
今回のお家は、
屋根・外壁ともにガルバリウム鋼板の高耐久仕様。
しかし――
✔ 軒天
✔ 破風板
✔ 雨樋
✔ 霧除け・鉄部 など
こうした 付帯部 は、
一般的な木材・ケイカル板・樹脂・金属などが使われており、
高耐久のガルバリウムより 先に劣化が進む のが普通です。
● 足場費用は高額なので「まとめて工事したい」が本音…
しかし注意!
屋根・外壁の耐久年数に合わせて
付帯部の塗装を20年以上放置してしまうと…
-
腐食
-
反り
-
破損
-
シーリングの剥離
-
雨水の吸い込み
-
釘抜け
といった症状が進行し、
補修費用が割高になってしまうことも珍しくありません。
■ 今回の施工内容
今回は、劣化が進んでいた 軒天と破風 を中心に改修塗装を行いました。
▼ 1. 劣化部の補修(パテ・ボンドコーク)
軒天・破風ともに、新築時からの経年劣化が見られました。
-
ボードの小さな隙間
-
表面のヘアクラック
-
釘頭補修
-
仕上げの段差
これらを パテやボンドコークで補修 して平滑に整えていきます。
📸《補修前の軒天》
📸《破風の補修前》
📸《パテ処理中》

▼ 2. 下塗り(2回)
付帯部に使用されるケイカル板や木部は、
吸い込みや密着不足が起こりやすいため、
塗創建では 下塗りを2回きっちり行う ことを基本としています。
今回は、最終仕上げが美しくなるよう
ムラ防止・密着強化を目的とした下塗りを2回施工。
▼ 3. 上塗り(艶消し黒:N10)2回
今回の仕上げは、
艶消しクロ(N10) で落ち着いた和モダンな表情に。
上塗りは通常2回ですが、
実質“3回塗りで仕上がり”となりました。
仕上がりは非常に均一で、
艶消し独特の上品なマット感が際立つ仕上がりになりました。
■ 完成後の様子
📸《施工後の破風・鼻隠し》


📸《施工後の軒天》


細部まで補修を行ったことで、
新築時のようなシャープなラインに復元されています。
● 「うちはガルバリウムだからまだ大丈夫」
→ 実は、付帯部はガルバより先に傷みます。
付帯部の寿命は一般的に
-
軒天:8〜12年
-
破風:7〜12年
-
雨樋:10〜15年
-
鉄部:5〜10年
屋根外壁が20年耐久でも、
付帯部は10年前後で点検が必要 ということですね。
■ まとめ|付帯部の状態チェックは“家を守る第一歩”
今回のように、
屋根外壁が高耐久でも、付帯部の劣化は避けられません。
放置すると、
-
雨漏り
-
ボードの腐食
-
材料交換の高額工事
へつながってしまいます。
■ 八王子・町田・立川・相模原で付帯部の劣化が気になる方へ
塗創建では、
-
小さな補修だけ
-
付帯部だけの塗装
-
点検だけのご依頼
も喜んで対応しています。
足場を組まずに確認できる内容は無料点検で対応いたします。
施工動画
📩 《お問い合わせはこちら》
「軒天が黒ずんできた…」
「破風が色あせている…」
「何年も点検していない…」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたのお家の状態に合わせた
“無駄のないメンテナンス計画” をご提案します。
🔧 ご相談はお気軽に!
八王子市を中心に、外壁塗装、屋根塗装、カバー工法、葺き替え、コーキング、雨樋交換などの案件、また無料の外壁点検・見積りも実施中です。電話のやり取りが苦手、不安な方は、メール、LINEアカウントからも受付けてます!!塗装業者の塗創建に無料診断・お見積りも行っていますので、お気軽にお問い合わせください♪
📞 お電話でのお問い合わせ:0120-873-597
📩 お問い合わせフォームはこちら → [お問い合わせページのリンク]
どうやって依頼するの?
メール又はフリーダイヤル
契約はどうすればいい?
請負契約書
塗装の色の決め方は?
その場でiPadで色確認
工事始まるまでの流れは?
近年塗装屋への警戒心
工事は足場から
大掛かりな内容
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15












