八王子市、あきる野市で外壁塗装なら塗創建

第11話:「工事の流れを徹底解説!塗創建の仕事はこう進む」

外壁塗装を検討されるお客様から、よくいただく質問があります。

「実際、工事ってどんな流れで進むんですか?」
「家に職人さんが入るとき、不安や気をつけることはありますか?」

今回は、塗創建が実際に行っている工事の流れを、お客様目線でご紹介します。


◆1.事前の建物調査と打ち合わせ

工事は、まず現地調査から始まります。

  • 外壁や屋根の劣化状況

  • ひび割れやコーキングの状態

  • 雨水の流れや日当たりの影響

これらを細かく確認した上で、お客様に分かりやすい言葉で説明します。

「このひびは雨漏りの原因になる可能性があるので補修が必要です」
「この部分は汚れですが、構造に問題はありません」

専門用語ではなく、生活者目線で伝えることを大切にしています。


◆2.ご近所へのご挨拶

工事が始まる前に、塗創建の職人が直接ご近所へご挨拶に伺います。
「騒音や足場の出入りでご迷惑をおかけします」と一言伝えることで、工事期間中のトラブルを防ぐことができます。

これは大手では下請け任せにされがちな部分ですが、塗創建では必ず自分たちで対応しています。


◆3.足場設置と養生

外壁塗装では、まず足場を組みます。
塗創建は、作業のしやすさ=仕上がりの良さと考えており、安全で安定した足場を設置します。

また、窓や玄関まわり、植木や車などにはしっかり養生を行い、塗料の飛散を防ぎます。
「生活の邪魔にならない工夫」も欠かしません。


◆4.高圧洗浄と下地処理

外壁の汚れや古い塗膜を、専用の高圧洗浄機で丁寧に落とします。
その後、ひび割れや目地の補修を行います。

「下地処理をどこまで丁寧に行うか」
これは仕上がりと耐久性を大きく左右するため、塗創建が特にこだわる工程です。


◆5.塗装(下塗り・中塗り・上塗り)

いよいよ塗装の工程です。

  • 下塗りで外壁と塗料をしっかり密着させ

  • 中塗り・上塗りで仕上げの厚みと美しさを出します。

一見同じように見える作業ですが、塗布量を守ること、乾燥時間をきちんと取ることなど、細部まで徹底しています。


◆6.完了検査とお引き渡し

工事が完了すると、職人が自分の目で仕上がりをチェックします。
さらにお客様にもご希望であれば確認いただき、気になる点があればその場で対応します。

「工事して終わり」ではなく、打ち合わせ通りの工事ができて工事完了です。


◆7.アフターフォロー

工事後も、ちょっとした不安があれば気軽にご連絡いただけます。
地域密着だからこそ、スピーディーに対応できるのが塗創建の強みです。


◆まとめ

塗創建の外壁塗装は、

  1. 現地調査と分かりやすい説明

  2. ご近所への挨拶

  3. 安全で丁寧な足場・養生

  4. 徹底した下地処理

  5. 正しい工程での塗装

  6. 完了確認

  7. 地域密着のアフターフォロー

この流れを大切にしています。

「初めての塗装工事で不安だったけど、毎日の説明が分かりやすくて安心できました」
そんな声をいただけるのが、私たちの何よりの励みです。

🔧 ご相談はお気軽に!
八王子市を中心に、外壁塗装、屋根塗装、カバー工法、葺き替え、コーキング、雨樋交換などの案件、また無料の外壁点検・見積りも実施中です。電話のやり取りが苦手、不安な方は、メール、LINEアカウントからも受付けてます!!塗装業者の塗創建に無料診断・お見積りも行っていますので、お気軽にお問い合わせください♪

📞 お電話でのお問い合わせ:0120-873-597
📩 お問い合わせフォームはこちら → [お問い合わせページのリンク]

 

塗創建
一般建築塗装工

友だち追加

お気軽にご相談ください!

代表 安部
和太鼓チーム『舞風』でも活動している安部です!
八王子市を拠点に、見積もりから施工まで全て私がご対応致します!

無料診断実施中!

外壁や屋根の塗り替えなら、八王子市の塗創建までお問い合わせ下さい!

0120-873-597 メールフォームはこちら

※お問い合わせ以外の営業電話、メールは固くお断り致します。

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Send to LINE