お客様 | 八王子市 H様邸 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装、屋根塗装、付帯部塗装、各所塗装工事(ベランダ手摺、駐車場鉄骨など) |
使用した塗料 | ファインシリコンベスト塗料、パーフェクトトップシリーズ塗料 |
施工ポイント
10年後に建て替える予定をしているご自宅になります。木造一軒家、サッシ木枠、屋根はカラーベスト、外壁モルタルの建物になります。ベランダは木部構造で、劣化進んでいました。下屋根は北面の気温が上がりにくく、劣化が多く見られました。見た目では、問題が見られない箇所が多く、屋根に関しても、前回の塗装による、水の吐口が埋まってしまっている箇所が多く見られました。屋根には、タスペーサーを使用し、各腐食部には、コーキングでの処理を行い、10年間持ち塗装で施工できる内容で作業させて頂きました。
屋根塗装
下塗りは、日本ペイントのファインシリコンベスト強化シーラーで塗装
前回の塗装時に、水の抜け道が塗料で埋められてしまっている箇所が多く見られました。縁切りを行い、タスペーサーを使用し対応しました。


クラックは、編成シリコンのコーキングで処理し、中塗り、上塗りは日本ペイントのファインシリコンベストを塗布し完了です。








外壁塗装
外壁塗装です。モルタルの外壁なので、クラック処理や、必要のない配線などを止めていたビス穴などをコーキングで今回は埋めてました。下塗りは、パーフェクトフィラー、中塗り上塗りは、パ^フェクトトップ(ホワイト)のラジカル塗料を塗布しまいした。
軒樋、竪樋
ケレンで下地処理。塗装は2工程、ファインパーフェクトトップでの塗装です。




軒天
描く隙間をコーキングとコークボンドで埋めていき、穴の大きい箇所は、発泡ウレタンを使用しました。下塗り:水性カチオンシーラー(日本ペイント)中上塗りビルデックグリーン(大日本塗料)。


破風板、帯
ケレン下地処置、繋ぎ目部コーキング、下塗りファインハイポンプライマーⅡ(日本ペイント)中塗り、上塗りファインパーフェクトトップ




ベランダ手摺、ベランダ上げ裏、雨戸、木枠、面格子
作業工程は、ケレン→下塗り一液ファインハイポンデクロ→中塗り、上塗りファインパーフェクトトップの4工程
ベランダ手摺は、見た目以上に劣化が激しく、触ると中が腐っている状況でした。本来ならアルミの手摺に交換などで対応するところですが、延命措置での塗装で可能範囲内で行いました。触りすぎるといつまでも中から崩れる場所もあったので、慎重に下地処理を行い、コーキングで整形や穴塞ぎした後に塗装を行いました。


ベランダ上げ裏、手すりほどではないですが、通常のケレンに加えコーキング処理、塗装工程で行いました。黒から白なので、より丁寧に細かい部分も下塗りで色をいれていきました。


木枠も黒から白への指定で、色が綺麗に入るよう、しっかりとした厚みを加えながら保護しました。面格子はアルミですが、施主様の方で一度塗装されており、今回塗装となりました。ケレンと下塗りで下地処理を中心工程で塗装を行いました。


雨戸も黒から白、ワグナーの温風塗装器で吹き付け塗装を行いました。


折半屋根の上裏
上裏のみと塗装になります。青いスポンジを除去後、ケレン⇨下塗り→中塗り⇨上塗りの工程です。下塗りは一液ファインハイポンデクロ、中上塗りはファインパーフェクトトップ
施工後画像


まとめ
黒から塗装でいう真白の使用というのがメインの塗装工事になりました。真白は色が乗りにくくより丁寧な作業と段取りが要求さますね。どうすればより効率的に真白で仕上げられるかが改めて再度勉強になる工事となりました。あきる野市、八王子市を中心に、外壁塗装、屋根塗装、コーキング、塗装防水を行う塗装業者です、お家のメンテナンスは、塗創建までメール又はフリーダイヤルにお問合せください。
どうやって依頼するの?
メール又はフリーダイヤル
契約はどうすればいい?
請負契約書
塗装の色の決め方は?
その場でiPadで色確認
工事始まるまでの流れは?
近年塗装屋への警戒心
工事は足場から
大掛かりな内容
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10