相模原市の倉庫の一部コーキング工事と外壁塗装、付帯部塗装工事をさせて頂きました。外壁はALC壁で、主に繋目地のコーキングの劣化からの漏水原因の対処が目的の工事になります。
お客様 | 相模原市 倉庫 |
---|---|
工事内容 | コーキング工事、外壁塗装、付帯部塗装 |
使用:下塗料 | 外壁:パーフェクトフィラー 付帯部:ハイポンファインデクロ 雨樋:トハンプライマー |
使用:中上塗り塗料 | 外壁:セラミシリコン 付帯部:ファインパーフェクトトップ 雨樋:ファインSi |
高圧洗浄前のコーキング工事
漏水の症状が出ているため、高圧洗浄の前に防水処理にコーキング工事を先行しました。漏水箇所は両妻面全体と、南面の横幅5.5m分の面になります。ALC外壁はコーキングを非常に使うため、他の外壁より目地の幅、奥行き、長さがあり、予算が必要になる事をご理解して頂きたいと思います。コーキング部分を外壁塗装だけでは、漏水は防げないので、除外しないで頂きたい内容です。使用材料は、目地、サッシ廻りには、外壁塗装をするためサンスターPU9000typeNBを使用しました。施工前
コーキングから浮いた外壁塗膜除去
プライマー塗布
施工後
軒樋清掃
軒樋には勾配や立地条件で落ち葉や、埃に泥が溜まります。今回は、溜まった泥量になった砂を除去し、高圧洗浄をかけました。横に写っているバケットに入っているのが軒樋からでたゴミです。建物もでかいので大量です。清掃前
建物半分清掃後
残り建物半分清掃後
高圧洗浄
漏水箇所の防水処理(コーキング工事)が終わったので、高圧洗浄をかけていきます。外壁自体には、手につくほどのチョーキング(白い粉)は、確認できず、塗膜状態は良好でした。しかし高圧洗浄をかけると、汚れとチョーキングが流されていくのが確認できました。全体を綺麗に洗っていきます。
外壁塗装
下塗り材は、日本ペイントのパーフェクトフィラーを使用しました。シーラーとフィラーの機能を兼ね備えている塗料になります。上塗り材は、SK化成セラミシリコンを使用しました。施工前
下塗り
中塗り
上塗り
施工前
付帯部塗装
付帯部塗装は、シャター枠と庇の鉄骨、鉄扉と雨樋になります。日常的に倉庫利用者の方が来るので正面はローリングでの作業になりました。施工前
施工前
ケレン
下塗り(錆止塗料 日本ペイント ハイポンファインデクロ)
中塗り(ラジカル塗料 日本ペイントファインパーフェクトトップ)
上塗り(ラジカル塗料 日本ペイントファインパーフェクトトップ)
施工後
施工前
ケレン
下塗り(錆止塗料 日本ペイント ハイポンファインデクロ)
中塗り(ラジカル塗料 日本ペイントファインパーフェクトトップ)
上塗り(ラジカル塗料 日本ペイントファインパーフェクトトップ)
施工後
施工前
ケレン
下塗り(錆止塗料 日本ペイント ハイポンファインデクロ)
中塗り(ラジカル塗料 日本ペイントファインパーフェクトトップ)
上塗り(ラジカル塗料 日本ペイントファインパーフェクトトップ)
施工後
施工前
施工後
雨樋は、ケレン→下塗り(トハンプライマー)→中塗り(ファインSi)→上塗り(ファインSi)の4工程での作業になります。
まとめ
前回の塗装で、コーキング工事をされていなかったように思われます。コーキング部の塗装による塗膜が、既存のコーキングから浮いており、見た目では分からない部分もありました。劣化の進んだ箇所は、塗膜を破り既存コーキングが露出していました。工事自体、1月ではありましたが日中は気温も暖かく、作業を順調に進めることができました。東京において冬期は、塗装作業ができるものの、雪が降られると遅延するのが心配な点があります。春秋が良いと言われますが、一年通して寒さ、暑さ、台風、雪、暴風などにより間違いない季節はありません。お家の劣化状況に合わせて工事をする事をお勧め致します。八王子市、あきる野市、その他の地域の屋根塗装、外壁塗装は塗装業者の塗創建にお問合せください。
どうやって依頼するの?
メール又はフリーダイヤル
契約はどうすればいい?
請負契約書
塗装の色の決め方は?
その場でiPadで色確認
工事始まるまでの流れは?
近年塗装屋への警戒心
工事は足場から
大掛かりな内容
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10